かめたんのマンション管理Memo

04月

脱法ハウス:マンション管理組合「規約違反」と提訴 東京

下記主題のリンク先は、「かめたんのマンション管理Memo」とは異なるページへジャンプします。

ツイッターリンクでは、マンション管理や購入、法律など、マンションに関するweb記事をご紹介しています。
原則、毎日1記事をご紹介していきますが、複数紹介する場合もあります。

脱法ハウス:マンション管理組合「規約違反」と提訴 東京

【 P R 】
マンション

東京都荒川区荒川の分譲マンションの一室について、管理規約に反し、居室が極端に狭く危険な「脱法ハウス」として貸し出されたとして、マンションの管理組合がこの部屋を所有する法人を相手取り、シェアハウスとしての使用差し止めを求める訴訟を東京地裁に起こしたことが分かった。
【毎日新聞 より】


かめたん(@kametan0123)のコメント
管理規約などにより、賃貸として利用する際の定めを強化する必要があるのかもしれない。
管理組合主導で、どうしたら対応できるのかをマンション管理士や弁護士などに相談が望ましい。
管理会社では委託契約外となるため、管理組合に積極的に提案することはないでしょう。
別に費用が発生するのであれば、専門家に相談して修正案を出してもらった方が良いでしょう。


水栓のお手入れ方法

こんにちは。管理人のかめたん( @kametan0123 )です。
かめたんのマンション管理メモ】をご覧いただきありがとうございます。
お気づきの点がありましたら、お問い合わせフォームより、お気軽にメールください。

【PR】TSUTAYAのネット宅配レンタル、無料お試しキャンペーン実施中!

ウェブサーフィン(ちょっと古い?)をしていたら、「使える!」と思ったのでリンクを貼りますね。

今回は、「水栓のお手入れ方法」です。
リンク先は、水栓メーカーのKVKさんです。

そのうち特集でも組みます。



水栓のお手入れ方法

水栓金具は毎日のほんのちょっとのお手入れできれいがずっと長持ちします。
あなたの素敵な水まわり空間のために、ぜひお役に立ててください。

リンク→ 水栓のお手入れ方法

ではまた。。。



マンションの面積

こんにちは。管理人のかめたん( @kametan0123 )です。
かめたんのマンション管理メモ】をご覧いただきありがとうございます。
お気づきの点がありましたら、お問い合わせフォームより、お気軽にメールください。

【PR】TSUTAYAのネット宅配レンタル、無料お試しキャンペーン実施中!

新築分譲マンションを購入していただいた購入者様からの質問です。

購入者)謄本に記載されている面積と、パンフレットや規約に記載されている面積が異なるのはなぜなのでしょうか?



マンションの床面積の計測方法

マンションの床面積を計測する計測方法は、複数の計測方法があります。
その計測方法が異なるため、計測結果(面積)が異なるのです。

壁芯と内法

計算方法には、壁芯(へきしん・かべしん)と内法(うちのり)とがあります。

壁芯面積
壁芯面積とは、『柱や壁の厚みの中心線から測られた床面積』を指します。
壁や柱を2等分した部分の床面積も(壁の内側ですので床が見えているわけではありませんが)専有面積に含まれます。
建築基準法で建築確認する際は、この壁心で計算します。

通常、不動産広告で表示(記載)されている面積は、この「壁芯面積」です。

内法と壁芯の違い

内法面積
内法面積とは『壁で囲まれた内側だけの建物の床面積』をいいます。
壁や柱の厚みは含まずに、実際の住居スペースのみで計算した面積です。
不動産登記法では、この内法面積で測定します。
登記簿謄本に記載されている面積は、この「内法面積」です。

「壁芯面積」と「内法面積」の違いの例を挙げますと、壁芯で74㎡ある住居スペースも内法では70㎡ちょっと。4㎡も差があり、内法は壁の内側の部分を含まないため、壁心より小さくなります。

マンションなどを設計し、建築の申請を行う時点では、未だ、実際に建物が建っていないことから、図面上での計算になるため、実際の有効面積である内法面積を測ることができません。
したがって、壁芯面積と内法面積の2通りの面積があるのも、ある意味仕方がないのかも知れません。

注意が必要
不動産広告上では、52㎡と記載されていて、52㎡の広さがある物件だと思っていたところ、契約日当日になって、登記簿面積が49.4㎡と知るといったケースがよくあります。
住宅ローン控除や登録免許税などの優遇を受ける際の(軽減措置の対象は50㎡以上)面積は「壁芯」ではなく「内法」です。

ではまた。。。



マンションにおける放置自転車

こんにちは。管理人のかめたん( @kametan0123 )です。
かめたんのマンション管理メモ】をご覧いただきありがとうございます。
お気づきの点がありましたら、お問い合わせフォームより、お気軽にメールください。

【PR】TSUTAYAのネット宅配レンタル、無料お試しキャンペーン実施中!

マンションの駐輪場などを使用する場合、そのほとんどが登録制をとっていて、使用管理をしているでしょう。
しかし、無断で駐輪していたり、新しく購入して古くなった自転車をマンションの片隅に放置したり・・・。

管理組合として対応に困るといった事例はいくつもありますね。

ちょっと調べてみたので、メモメモ。。。



放置自転車は遺失物ではない

そもそも遺失物とは、「本人の意思にかかわらず本人の手元から離れてしまったもの」を言うようです。

放置自転車の場合に当てはめると・・・。
遺失物とは異なりますね。

放置自転車の場合、本人の意思から放置していると考えられそうです。

遺失物としても扱う

遺失物として扱う場合もあるようです。

例えば、折りたたみ自転車。
この場合、折りたたまれていて、公共の場にある場合は放置自転車になる「可能性大」とか。

盗難車の可能性も

放置されている自転車が盗難車の可能性もあります。
あまり気持ちの良い話ではありませんが、マンションの住民がどこかで持ってきてしまってそのまま放置した場合ですね。

借り物の自転車

盗難車ではないものの、友人などから借りて、返すタイミングが無くそのまま放置した場合は同様のことが起きますね。

放置自転車に対してどう扱うか

管理規約や使用細則などで厳しくルール化することも考えられますが、この管理規約や使用細則は、あくまでもマンション住人に対してのみ有効です。

例えば、公共の道路に面していて、第三者が置くことが可能な場合は、それらのルールを適用することは難しいです。

いづれにしても、対処しなくては、他の居住者にも迷惑ですね。
①警告文を自転車に貼り付ける。
②警告文を掲示板に掲示する。
③自転車の所有者を確認するためにも、所轄の警察署に相談する。
④管理者の権限で不法投棄として処分する。

上記以外にも、万一、処分した後に自転車の所有者からクレームがきても対応できるようにさまざまな手を講じておいた方が良いでしょう。

数週間から数カ月かかる可能性もありますが、管理組合に安全側で対応したいですね。

ではまた。。。



バルコニーでプール遊びってOK?NG?

下記主題のリンク先は、「かめたんのマンション管理Memo」とは異なるページへジャンプします。

ツイッターリンクでは、マンション管理や購入、法律など、マンションに関するweb記事をご紹介しています。
原則、毎日1記事をご紹介していきますが、複数紹介する場合もあります。

バルコニーでプール遊びってOK?NG?

【 P R 】
マンション

暑い夏、小さな子どもをプールまで連れて行くのも大変。「そうだ!マンションのバルコニーにビニールプールを置いて遊ばせればラクちん」と思いついたあなた、それ、管理規約でNGかもしれませんよ。
【SUUMOジャーナル より】


かめたん(@kametan0123)のコメント
管理規約や使用細則では、禁止行為として「他バルコニー及び屋上テラスの通常の用法以外の使用」と、曖昧に書いてありませんか。

さて、通常の用法以外とはどのようなことなのでしょうか?

具体的には・・・・。管理組合で決めなさい。
と、言った感じではないでしょうか?

もちろん、最近では、バルコニーも広く作ってあり、プールやバーベキューをすることもできそうです。

しかし、プールやバーベキューをすることは通常の用法でしょうか?
人によってはOKもいればNGもいるでしょう。

正直、使用した結果苦情が無ければ問題にもなりません。
が、苦情があがれば、最悪使用細則の変更を含め禁止処置をとることも必要になるでしょう。
子供用プールの場合は、単に「禁止」とするのではなく、時間帯や細かな使用方法を上げることや使用届(使用方法について確認する)によって、利用可能としることもできますね。