かめたんのマンション管理Memo

11月

管理業務主任者①

【問題】
管理業務主任者(マンション管理適正化法第2条第9号に規定する者をいう。以下同じ。)に関する次の記述のうち、マンション管理適正化法の規定によれば、誤っているものはどれか。

1 マンション管理業者は、特定の場合を除き、その事務所ごとに、管理事務の委託を受けた管理組合の数を30で除したもの以上の数の成年者である専任の管理業務主任者を置かなければならない。

2 管理業務主任者は、その事務を行うに際し、マンションの区分所有者等その他の関係者から請求があったときは、管理業務主任者証を提示しなければならない。

3 管理業務主任者登録簿に登録された者のうち、管理業務主任者証の交付を受けていないものが、管理業務主任者としてすべき事務を行った場合(マンション管理業者の事務所を代表する者又はこれに準ずる地位にある者として行った場合を除く。)であって、情状が特に重いときは、その登録が取り消される。

4 マンション管理業者は、管理組合の管理者等に対し交付すべき書面(重要事項を記載した書面、契約の成立時の書面、管理事務の報告に関する書面)のいずれにも管理業務主任者をして、当該書面に記名押印させなければならない。

【管理業務主任者試験 平成18年第47問】


マンション


【解答】
1 ○
マンション管理業者は、その事務所ごとに、管理事務の委託を受けた管理組合の数を三十で除した数(一未満の端数は切り上げる。)以上の管理業務主任者を設置しなければならない(マンション管理適正化法施行規則61条)。

特定の場合とは、人の居住の用に供する部分が5以下の管理組合から委託を受けた管理事務を業務とする事務所については、管理業務主任者の設置義務はない(マンション管理適正化法施行規則62条)。

でも、マンションです(マンション管理適正化法第2条)。

2 ○
管理業務主任者は、その事務を行うに際し、マンションの区分所有者等その他の関係者から請求があったときは、管理業務主任者証を提示しなければならない。

3 ○
管理業務主任者の登録を受けている者で管理業務主任者証の交付を受けていないものが管理業務主任者としてすべき事務を行った場合であって、情状が特に重いときは登録の取り消しとなる(マンション管理適正化法第65条2項3号)。

4 × 管理事務報告書に記名押印の必要が無い。
管理業務主任者の業務は、
①重要事項説明書の説明
重要事項説明書への記名押印
契約成立時書面への記名押印
④管理事務の報告

したがって、解答は4です。

管理者からのコメント
管理業務主任者の設置義務と管理業務主任者でなければできない業務をしっかり覚えましょう。

マンション管理適正化法① 総則

【問題】
マンションの定義に関する次の記述のうち、マンションの管理の適正化の推進に関する法律(平成12年法第149号。以下「マンション管理適正化法」という。)の規定によれば、誤っているものはどれか。

1 二以上の区分所有区分者が存在し、事務所及び店舗の用にのみ供されている建物は、マンションに該当する。

2 二以上の区分所有者が存在し、複数のオフィスと1戸の住宅がある建物は、マンションに該当する。

3 一団地内において、二以上の区分所有者が存在し、人の居住の用に供する専有部分のある建物を含む数棟の建物の所有者の共有に属する土地はマンションに該当する。

4 2以上の区分所有者が存在し、人の居住の用に供する専有部分があり、居住しているものすべて賃借人である建物は、マンションに該当する。

【管理業務主任者試験 平成20年第47問】


マンション


【解答】
「マンション」とは、次のものをいう(マンション管理適正化法2条1号)。

イ 二以上の区分所有者が存する建物で人の居住の用に供する専有部分のあるもの並びにその敷地及び附属施設

ロ 一団地内の土地又は附属施設が当該団地内にあるイに掲げる建物を含む数棟の建物の所有者の共有に属する場合における当該土地及び附属施設

1 × 該当しない。
事務所及び店舗の用にのみ供されている建物は、マンションに該当しない。

2 ○ 該当する。
2以上の区分所有者が存在し、1戸の住宅があるから。

3 ○ 該当する。

4 ○ 該当する。

したがって、解答は1です。

管理者からのコメント
2以上の区分所有者がいて居住する専有部分があれば、その他が全て事務所や店舗でもマンションなのです。
そして、その敷地及び附属物もマンションとしてのくくりとなります。

■マンション管理塾■Ver181.駐車場の運営に関する相談事例(その1)

下記のリンク先は、「かめたんのマンション管理Memo」とは異なるページへジャンプします。

精密審美歯科センターは過去15年間で、36,000本以上の審美歯科治療。


■マンション管理塾■Ver181.駐車場の運営に関する相談事例(その1)

■事例1 駐車場使用料金の決定方法について
Q.駐車場の利用料金の改定を考えていますが、どのようなことに注意が必要でしょうか。
Q.マンション内に駐車場が足りなくて借りることができません。やむなく近隣に駐車場を借りていますがマンション内の駐車場の使用料に比べて高すぎて不公平な感じがします。
Q.理事会が十分な説明を行わずに駐車場料金の値上げを総会で決議しました。このようなことは我慢できません。
【マイベストプロ】

@kametan0123のコメント
大前提は、「居住者間の不公平をなくす」です。
需要と供給を考え、
たとえば、
■ 駐車台数<使用希望者 → 相場と同等又は相場より高く。
 マンション内にあり利便性が高いから。

■ 駐車台数>使用希望者 → 相場と同等又は相場より安く。
 他の駐車場を借りてマンション内の駐車場ががら空きでは、管理費収入が圧迫しかねません。

また、機械式駐車場では、地上階以外は若干安く考慮する必要がありますね。

まずは、周辺相場を調査して、誰でも(区分所有者が)借りることができるように設定する必要ですね。

駐車場料金の決議について
料金の改定等は、管理組合総会での決議が必要になります。
現在使っている人を踏まえ、事前に何らかの説明がなければ、不満の声が出てくるのは当然でしょう。

対策としては、できるだけオープンの形で、理事会を開催し、理事会内で話し合っていることや決まっていることは、組合員に伝わるように心がける必要があるでしょう。

今回の事例の場合であれば、理事会を開催する日時や場所などを掲示板にお知らせを出し、組合員にも参加させる。

それだけでもたくさんの意見の中で解決方法を決めることができます。

しかし、理事会での決議は、あくまでも理事会役員だけで、参加した組合員の投票は受けないのが原則でしょう。
また、同じマンション内に住んでいるもの同士でもあることから、理事会決議は、他の組合員が退席したのちに行うのも方法の1つです。

状況を見ながらルールを決めていきましょう。


マンション


建築基準法 単体規定①

【問題】
建築基準法第20条により、政令で定める基準に従った構造計算によって確かめられる安全性を有しなければならないとされる建築物に関する次の記述の(ア)から(エ)の中に入る数値の組合せとして、正しいものはどれか。

木造の建築物で(ア)以上の階数を有し、又は延べ面積が(イ)㎡を超えるもののうち、高さが13m又は軒の高さが9mを超えるもの。

木造以外の建築物で(ウ)以上の階数を有し、又は延べ面積が(エ)㎡を超えるもののうち、政令で定めるもの。

( ア ) ( イ ) ( ウ ) ( エ )
1000 300
1000 200
500 300
500 200

【管理業務主任者試験 平成21年19問】
(さらに…)

積立金1200万横領容疑 マンション管理組合の元理事長逮捕

下記のリンク先は、「かめたんのマンション管理Memo」とは異なるページへジャンプします。

精密審美歯科センターは過去15年間で、36,000本以上の審美歯科治療。


積立金1200万横領容疑 マンション管理組合の元理事長逮捕

逮捕容疑は2009年8月中旬、理事長を務めていたマンション管理組合の口座から約1200万円を横領した疑い。
【msn産経ニュース】


マンション