かめたんのマンション管理Memo

2013年

温水に関する問題(管20-24)

【PR】精密審美歯科センターは過去15年間で、36,000本以上の審美歯科治療。

【問題】
給湯に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1 湯によるやけどは、湯温と湯に接触する時間に関係し、接触時間を10秒とするとやけどをしない湯温の限界は70℃程度である。

2 水に対する気体の溶解度は、水温が高くなるほど小さくなるため、水中に溶け込んでいた溶存気体は水を加熱するに従って分離する。

3 サーモスタット式混合栓を用いる場合、混合栓での設定温度と混合栓に供給される湯温の差が小さいほど安定した出湯温度が得られる。

4 貯湯式給湯機の場合、水道用減圧弁を介して給湯機に給水すれば、出口側に逃がし弁(機体内の圧力を減圧する安全弁)の設置は不要である。

【管理業務主任者試験 平成20年24問】


マンション


【解答】
1 誤ってる
湯によるやけどは、湯温と湯に接触する時間に関係し、接触時間を10秒とするとやけどをしない湯温の限界は70℃ 60℃程度である。
熱傷深度は熱源の温度と接触時間に比例します。深いやけどになるのは、80℃のお湯だと1~2秒、60℃では10秒、低温でも長く接すると低温やけどを起こし、重症になることがある(大分こども病院 にこにこニュースより)。
(こんな問題出してもいいのか?)

2 正しい
水に対する気体の溶解度は、水温が高くなるほど小さくなるため、水中に溶け込んでいた溶存気体は水を加熱するに従って分離する。

3 誤ってる
サーモスタット式混合水栓とは、湯と水を混合して、一つの蛇口から流し出す構造の水栓金具で、サーモスタットによって、温度調節ができるものを言います。サーモスタット式混合水栓は、設定された温度で給湯できると言う特徴があります。
よって、「湯温の差が小さいほど安定した出湯温度が得られる。」わけではない。

4 誤ってる
貯湯式給湯機の場合、水道用減圧弁を介して給湯機に給水すれば、出口側に逃がし弁(機体内の圧力を減圧する安全弁)の設置は不要 設置は必要である。

したがって、解答(最も適切)は2です。

管理者からのコメント

避難設備等(管20-18)

【PR】精密審美歯科センターは過去15年間で、36,000本以上の審美歯科治療。

【問題】
共同住宅の避難施設等に関する次の記述のうち、建築基準法によれば、誤っているものはどれか。なお、主要構造部は耐火構造であり、避難階は1階とし、階避難安全検証法、全館避難安全検証法及び国土交通大臣の認定については考慮しないものとする。

1 該当階の住戸の床面積の合計が100㎡を超える場合、両側に居室のある共用廊下の幅は、1.6m以上としなければならない。

2 避難階又は地上に通ずる直通階段までの歩行距離に関する制限については、住戸内の歩行距離を無視してよい。

3 6階の居室の床面積の合計が200㎡を超える場合は、2以上の直通階段を設けなければならない。

4 屋外に設ける避難階段及び避難階における屋外への出口から道又は公園、広場、その他の空地に通ずる敷地内の通路の幅員は、1.5m以上でなければならない。

【管理業務主任者試験 平成20年第18問】


マンション


【解答】
1 正しい
該当階の住戸の床面積の合計が100㎡を超える場合両側に居室のある共用廊下の幅は、1.6m以上としなければならない。

(建築基準法施行令第119条)

廊下の配置 両側に居室がある廊下における場合(単位 メートル) その他の廊下における場合(単位 メートル)
廊下の用途
小学校、中学校、高等学校又は中等教育学校における児童用又は生徒用のもの 2.3 1.8
病院における患者用のもの、共同住宅の住戸若しくは住室の床面積の合計が百平方メートルをこえる階における共用のもの又は三室以下の専用のものを除き居室の床面積の合計が二百平方メートル(地階にあつては、百平方メートル)をこえる階におけるもの 1.6 1.2

2 誤ってる
避難階又は地上に通ずる直通階段までの歩行距離に関する制限については、住戸内の歩行距離を無視してよい 一定数値以下としなければならない
(建築基準法施行令第120条)

3 正しい
6階の居室の床面積の合計が200㎡を超える場合は、2以上の直通階段を設けなければならない。
(建築基準法施行令第121条1項6号イ)

4 正しい
屋外に設ける避難階段及び避難階における屋外への出口から道又は公園、広場、その他の空地に通ずる敷地内の通路の幅員は、1.5m以上でなければならない。
(建築基準法施行令第128条)

したがって、解答(誤り)は2です。

管理者からのコメント

避雷針設備(管20-21)

【PR】精密審美歯科センターは過去15年間で、36,000本以上の審美歯科治療。

【問題】
避雷設備に関する次の記述のうち、建築基準法によれば、誤っているものはどれか。

1 建築面積の8分の1以内の階段室を除いた高さが20mを超える建築物には、原則として避雷設備を設けなければならない。

2 避雷設備の構造方法を規定する日本工業規格が2003年に改正され、それに伴い建設省告示も改正されたが、それ以前の1992年の日本工業規格に適合するものは、現在の国土交通省告示に適合するものとみなされる。

3 建物の雷撃に対する保護レベルは、ⅠからⅣに区分されている。

4 定期的な検査を行うことを基本的条件として求めているが、その頻度については示されていない。

【管理業務主任者試験 平成18年第48問】


マンション


【解答】
1 誤ってる

(建築基準法第33条)
高さ20メートルをこえる建築物には、有効に避雷設備を設けなければならない。ただし、周囲の状況によつて安全上支障がない場合においては、この限りでない。

2 正しい
避雷設備の構造方法を規定する日本工業規格が2003年に改正され、それに伴い建設省告示も改正されたが、それ以前の1992年の日本工業規格に適合するものは、現在の国土交通省告示に適合するものとみなされる。

3 正しい
建物の雷撃に対する保護レベルは、ⅠからⅣに区分されている。

避雷針の保護レベルと保護効率
保護レベル
保護効率 0.98 0.95 0.90 0.80

保護レベルⅠは保護効率98%で100回の落雷に対して98回は効果的に電撃を受け止める。

4 正しい
定期的な検査を行うことを基本的条件として求めているが、その頻度については示されていない

したがって、解答(誤り)は1です。

管理者からのコメント

分譲マンションのチェックポイント

下記主題のリンク先は、「かめたんのマンション管理Memo」とは異なるページへジャンプします。

ツイッターリンクでは、マンション管理や購入、法律など、マンションに関するweb記事をご紹介しています。
原則、毎日1記事をご紹介していきますが、複数紹介する場合もあります。
【PR】精密審美歯科センターは過去15年間で、36,000本以上の審美歯科治療。

分譲マンションのチェックポイント

新築分譲マンションは、まだ建物が建っていない状態で販売が開始されることがほとんどです。その場合の購入の判断には、モデルルームが重大な情報源となります。 しかし、売る側としては最大の宣伝ツールでもあるモデルルームは、比較的グレードの高いタイプの住戸をモデルとすることが多いので、実際に購入を検討している間取りとは異なったり、お洒落なインテリアコーディネイトに惑わされてしまいがちです。そんな危険性があることをしっかりと念頭において、ポイントをしっかりチェックしましょう。
【全国上場企業・優良企業 より】


かめたん(@kametan0123)のコメント
チェック表になっていると便利ね。

マンション


家計破綻を防ぐ 住宅ローン変動金利との付き合い方

下記主題のリンク先は、「かめたんのマンション管理Memo」とは異なるページへジャンプします。

ツイッターリンクでは、マンション管理や購入、法律など、マンションに関するweb記事をご紹介しています。
原則、毎日1記事をご紹介していきますが、複数紹介する場合もあります。
【PR】精密審美歯科センターは過去15年間で、36,000本以上の審美歯科治療。

家計破綻を防ぐ 住宅ローン変動金利との付き合い方

変動金利を検討している方に、どうしても知っておいていただきたいのが、変動金利との付き合い方です。変動金利が抱える金利上昇リスクには家計を破綻させかねない破壊力があり、付き合い方を知らずに選択するのは、「無免許で車を運転するように危険な行為」と考えます。残念ながら、変動金利を販売している銀行でさえも、リスクがあることは教えても、具体的にどう付き合えばいいのかまでは教えていないようです。変動金利を選ぶ際に心構えや基礎知識を2回に分けて解説します。
【日本経済新聞 より】

かめたん(@kametan0123)のコメント
変動金利とうまく付き合えば、総支払額は固定金利より安価になることもありますが、やはり金融商品です。リスクを金融機関か自分が取るか。
そこをきっちり見張ることで、支払総額が断然に変わることもあります。

マンション