かめたんのマンション管理Memo

2013年

換気設備

【PR】TSUTAYAのネット宅配レンタル、無料お試しキャンペーン実施中!

換気設備とは、室内の空気の入替や発生した有毒ガスなどの排除のための設備です。
換気設備は、給気設備と排気設備から構成されます。

一般的に汚染空気は加熱され比重が小さくなるため、排気設備を給気設備より上部に配置すると効率の良い換気が可能です。

建築基準法においては、シックハウス対策として、換気設備の設置について規定しており、内装仕上げ等にホルムアルデヒドを発散する恐れのある建築建材を使用しないときでも、家具等からの発散を考慮して、原則として全ての建築物に機械換気設備等の設置を義務付けている。

住宅の居室では、換気回数0.5回/h以上の機械換気設備(いわゆる24時間換気システム等)の設置が必要である。


(さらに…)

管理業務主任者(管25-48)

【PR】TSUTAYAのネット宅配レンタル、無料お試しキャンペーン実施中!

【問題】
管理業務主任者に関する次の記述のうち、マンション管理適正化によれば、空欄に当てはまる言葉の組み合わせとして正しいものはどれか。

ア マンション管理業者がその事務所ごとに置かなければならない成年者である専任の管理業務主任者の数は、管理事務の委託を受けた管理組合の数を[ A ]で除したもの(1未満の端数は切り上げる。)以上とする。

イ 管理業務主任者証の交付を受けようとするもので、管理業務主任者試験の合格した日から[ B ]に交付を受けようとするものについては、国土交通大臣の登録を受けた者(登録講習期間)が行う講習を受けなくても交付を申請することができる。

ウ 管理業務主任者試験に合格した者で、管理事務に関し[ C ]の実務の経験を有する者は、国土交通大臣の登録を受けることができる。

エ 管理業務主任者が、管理業務主任者として行う事務に関し、不正又は著しく不当な行為をしたときは、国土交通大臣は、そのものに対し、[ D ]の期間を定めて、管理業務主任者としてすべき事務を行うことを禁止することができる。

A B C D
6 6ヶ月以内 2年以上 1年以内
30 6ヶ月以内 1年以上 2年以内
6 1年以内 1年以上 2年以内
30 1年以内 2年以上 1年以内

【管理業務主任者試験 平成25年第48問】


マンション


【解答】
ア マンション管理業者がその事務所ごとに置かなければならない成年者である専任の管理業務主任者の数は、管理事務の委託を受けた管理組合の数を30で除したもの(1未満の端数は切り上げる。)以上とする。

イ 管理業務主任者証の交付を受けようとするもので、管理業務主任者試験の合格した日から1年以内に交付を受けようとするものについては、国土交通大臣の登録を受けた者(登録講習期間)が行う講習を受けなくても交付を申請することができる

ウ 管理業務主任者試験に合格した者で、管理事務に関し2年以上の実務の経験を有する者は、国土交通大臣の登録を受けることができる。

エ 管理業務主任者が、管理業務主任者として行う事務に関し、不正又は著しく不当な行為をしたときは、国土交通大臣は、そのものに対し、1年以内の期間を定めて、管理業務主任者としてすべき事務を行うことを禁止することができる。

A B C D
30 1年以内 2年以上 1年以内

したがって、解答(正しい組み合わせ)は4です。

管理者からのコメント

管理事務の報告(管25-49)

【PR】TSUTAYAのネット宅配レンタル、無料お試しキャンペーン実施中!

【問題】
管理事務の報告に関する次の記述のうち、マンション適正化法によれば、正しいものはどれか。

1 管理事務の委託を受けた管理組合に管理者等が置かれている場合、マンション管理業者は、当該管理組合の事業年度終了後、遅滞なく、管理者等に管理事務に関する報告をしなければならないが、管理事務報告書を区分所有者等の見やすい場所に掲示することで、管理者等への報告を省略することができる。

2 管理組合の委託を受けた管理組合に管理者等が置かれていない場合、マンション管理業者は、区分所有者等からの求めがあったときのみ、管理事務の報告を行う説明会の開催日の1週間前までに、説明会の開催の日時及び場所を当該管理組合を構成するマンションの区分所有者等の見やすい場所に掲示しなければならない。

3 管理事務の委託を受けた管理組合に管理者等が置かれている場合、マンション管理業者が管理事務に関する報告を行うときは、報告の対象となる期間、管理組合の会計の収入及び支出の状況及び管理受託契約の内容に関する事項を記載した管理事務報告書を作成し、管理業務主任者をして、これを管理者等に交付して説明をさせなければならないが、当該書面に記名押印することまでは求められていない。

4 管理事務の委託を受けた管理組合に管理者等が置かれていない場合、マンション管理業者は、当該管理組合の事業年度終了後、遅滞なく、管理事務報告書を作成し説明会を開催しなければならないが、管理事務報告書については、説明会の日の1週間前までに区分所有者等全員に配布しなければならない。

【管理業務主任者試験 平成25年第49問】


マンション


【解答】
1 誤ってる
管理事務の委託を受けた管理組合に管理者等が置かれている場合、マンション管理業者は、当該管理組合の事業年度終了後、遅滞なく、管理者等に管理事務に関する報告をしなければならなが、管理事務報告書を区分所有者等の見やすい場所に掲示することで、管理者等への報告を省略することができる
掲示による報告の省略はできない。

(マンションの管理の適正化の推進に関する法律第77条)
マンション管理業者は、管理事務の委託を受けた管理組合に管理者等が置かれているときは、国土交通省令で定めるところにより、定期に、当該管理者等に対し、管理業務主任者をして、当該管理事務に関する報告をさせなければならない。

2 誤ってる
管理組合の委託を受けた管理組合に管理者等が置かれていない場合、マンション管理業者は、区分所有者等からの求めがあったときのみ、 毎年定期に、説明会を開催しなければならない。管理事務の報告を行う説明会の開催日の1週間前までに、説明会の開催の日時及び場所を当該管理組合を構成するマンションの区分所有者等の見やすい場所に掲示しなければならない。

(マンションの管理の適正化の推進に関する法律第77条2項)
マンション管理業者は、管理事務の委託を受けた管理組合に管理者等が置かれていないときは、国土交通省令で定めるところにより、定期に、説明会を開催し、当該管理組合を構成するマンションの区分所有者等に対し、管理業務主任者をして、当該管理事務に関する報告をさせなければならない。

(マンションの管理の適正化の推進に関する法律施行規則第89条)
マンション管理業者は、法第七十七条第二項 の規定により管理事務に関する報告を行うときは、管理事務を委託した管理組合の事業年度の終了後、遅滞なく、当該期間における管理受託契約に係るマンションの管理の状況について前条各号に掲げる事項を記載した管理事務報告書を作成し、法第七十七条第二項 に規定する説明会を開催し、管理業務主任者をして、これを当該管理組合を構成するマンションの区分所有者等に交付して説明をさせなければならない。

2  前項の説明会は、できる限り説明会に参加する者の参集の便を考慮して開催の日時及び場所を定め、管理事務の委託を受けた管理組合ごとに開催するものとする。

3  マンション管理業者は、前項の説明会の開催日の一週間前までに説明会の開催の日時及び場所について、当該管理組合を構成するマンションの区分所有者等の見やすい場所に掲示しなければならない。

3 正しい
管理事務の委託を受けた管理組合に管理者等が置かれている場合、マンション管理業者が管理事務に関する報告を行うときは、報告の対象となる期間、管理組合の会計の収入及び支出の状況及び管理受託契約の内容に関する事項を記載した管理事務報告書を作成し、管理業務主任者をして、これを管理者等に交付して説明をさせなければならないが、当該書面に記名押印することまでは求められていない。

4 誤ってる
管理事務の委託を受けた管理組合に管理者等が置かれていない場合、マンション管理業者は、当該管理組合の事業年度終了後、遅滞なく、管理事務報告書を作成し説明会を開催しなければならないが、管理事務報告書については、説明会の日の1週間前までに区分所有者等全員に配布しなければならない
事前に配布する規定はない。

したがって、解答(正しい)は3です。

管理者からのコメント

元ラブホテル!? 普通の賃貸に飽きた人にオススメ?の不思議物件

下記主題のリンク先は、「かめたんのマンション管理Memo」とは異なるページへジャンプします。

ツイッターリンクでは、マンション管理や購入、法律など、マンションに関するweb記事をご紹介しています。
原則、毎日1記事をご紹介していきますが、複数紹介する場合もあります。
【PR】精密審美歯科センターは過去15年間で、36,000本以上の審美歯科治療。

元ラブホテル!? 普通の賃貸に飽きた人にオススメ?の不思議物件

一般的な賃貸マンションといえば、白い壁にフローリングといったごく普通の部屋を思い浮かべる。最近はデザイナーズ物件が増えてきたとはいえ、もっと個性的な部屋に住みたい…なんて思う人も少なくないのでは。

今回はそんな人におすすめしたい超個性的な部屋をご紹介。なんと元々はラブホテルだったという変わり種だ。果たしてどんな特徴があるのだろう。この物件「シャンティアパートメント」のリノベーションを手掛けた有限会社ランドマークスの佐藤武さんにお話を聞いてみた。
【ニコニコニュース より】


かめたん(@kametan0123)のコメント
たしかに、独身にとっては面白いかも。

マンション


給水設備(管25-28)

【PR】TSUTAYAのネット宅配レンタル、無料お試しキャンペーン実施中!

【問題】
マンションの給水設備に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1 受水槽にマンホールを設置しなければならない場合には、そのマンホールは直径50cmの円が内接するものでなければならない。

2 ウォーターハンマーを防止するためには、各水栓器具に減圧弁を設けなければならない。

3 飲料水の給水系統と消防用水の系統は、逆流を防止する装置などを利用すれば直接連結することができる。

4 給水縦て主幹から各階への分岐管には、分岐点に接した部分で、かつ、操作を容易にできる部分に止水弁を設けなければならない。

【管理業務主任者試験 平成25年第28問】


マンション


【解答】
建設省告示第1597号

1 不適切
受水槽にマンホールを設置しなければならない場合には、そのマンホールは直径50cm 60㎝の円が内接するものでなければならない告示第1597号第1の二の(4)(ろ))。

2 不適切
ウォーターハンマーを防止するためには、各水栓器具に減圧弁を設けなければならない 給水管内の流速を1.5~2.0/sにおさえ、ウォーターハンマー防止装置(エアチャンバー)等を水栓などの近くに設置する告示第1597号第1の一のイ)。

3 不適切
不適切らしいが、根拠、理由が見つからなかった(勉強不足(+_+))。

4 最も適切
給水縦て主幹から各階への分岐管には、分岐点に接した部分で、かつ、操作を容易にできる部分に止水弁を設けなければならない(建設省告示第1597号第1の一のロ)。

したがって、解答(最も適切)は4です。

管理者からのコメント