かめたんのマンション管理Memo

マンション管理ブログ

ブレーカーが落ちる・・・。

こんにちは。管理人のかめたん( @kametan0123 )です。
かめたんのマンション管理メモ】をご覧いただきありがとうございます。
お気づきの点がありましたら、お問い合わせフォームより、お気軽にメールください。

TSUTAYAのネット宅配レンタル、無料お試しキャンペーン実施中!


本日、2件のお問い合わせがありました。
いづれも、「ブレーカーが落ちてしまう。見に来てほしい」とのことです。

ブレーカーが落ちるといっても、「契約ブレーカーが落ちる」のと、「漏電ブレーカーが落ちる」のでは、対応が異なってきます。

いづれも、専有部分のことなので、管理会社が業者を手配してしまうと居住者様に料金がかかってしまいます。

その前に、自分でできることと、無料で点検してもらえる方法をご案内しましょう。

ブレーカーの種類

ほとんど見ることの無いブレーカー。
新築マンションではピカピカでしょうが、数年たつとほこりまみれになっているのではないでしょうか。

さて、ブレーカーには、大きく分けて3種類のブレーカーがあります。
ブレーカー

左の「30A」と書いてあるのが、契約ブレーカーです。
真ん中に1つだけ陣取っているのが漏電ブレーカーです。
最後に、右半分ほどに固まっているのが配線フレーカーです。
若干名称が異なる場合もありますが、まず、話はできるでしょう。

■ 契約ブレーカー
文字通り、電力会社との契約で、電気量の上限を設定します。
例えば「この部屋では30A(アンペア)使います。」
すると、写真の「30A」とあるように、30Aの契約ブレーカーが設置されます。

もっと電気量を使うという方には、原則60Aまで無料で取り付けてもらえます。
変更も可能ですが、原則、年に1回だけのようです。
そして、契約アンペアが高ければその分だけ基本料金が高くなるのです。

■ 漏電ブレーカー
文字通りですね。
機器等に漏電を発見したときに電気を遮断してくれます。

■ 配線ブレーカー
配線ブレーカーは、それぞれ配線されている場所(分電盤に書いてあります)に対して、一定以上の電流が流れた時に遮断されます。

例えば、「洋室1」と書いてある配線ブレーカーが単独で落ちた時は、「洋室1」に一定以上の電流が流れたことになります。

どのブレーカーが落ちたのか?

さあ、どのブレーカーが落ちたのでしょうか?
そのほとんどの場合、「契約ブレーカー」が落ちるでしょう。
(今日の2件の問い合わせは、「契約ブレーカー」でした。)

「今まで落ちなかったのに何で落ちるの?」って感じですが、原因があります。
今の季節その原因は、エアコンなどの暖房器具です。

特に、今日のように雪が降ったりすると室温を上げますよね。
その分、電気の使用量も上がるのです。

きっと、それまでは契約アンペア内だったのでしょうが、この寒さに契約でアンペア以上に使用したのではないでしょうか?

数回にわたって契約ブレーカーが落ちたという方は、エアコンをOFFにして、しばらくしてから、エアコンをONにしてみてください。
数分後(エアコンがフルパワーになったとき)には契約ブレーカーが落ちるでしょう。

エアコン、電子レンジ、ドライヤー・・・
大量の電気を使う電化製品の一例です

■ 漏電ブレーカーが落ちた
これは、大変です。
どこかで漏電しています。

漏電している電化製品等を見つける方法があります。

まずは、漏電ブレーカーが落ちた瞬間に使っていた電化製品が原因である可能性があります。
その電化製品をコンセントから抜いて、漏電ブレーカーをONにしましょう。
復旧しましたか?

それでも復旧せず、漏電ブレーカーが落ちてしまう場合は、別の電化製品等が怪しくなります。

確認方法は、配線ブレーカーを全てOFFにして、契約ブレーカーON、漏電ブレーカーONにします。
ここで落ちたら、分電盤に問題があります。

次に、配線ブレーカーをどの順番でも構いませんので、一つずつONにしていきます。
漏電ブレーカーが落ちたところに原因があります。

その配線ブレーカーの配線先に行き、できれば、全ての電化製品をコンセントから抜きましょう。

抜き終わったら、先ほどの手順通り、契約ブレーカー→漏電ブレーカー→配線ブレーカーを順にONにしていきます。

すべての配線ブレーカーがONになれば、先ほどの配線先の電化製品等で漏電している可能性があります。

続いて、先ほどのコンセントを抜いた電化製品を一つずつ、差し込んでいきます。
全て差し込む前に、漏電ブレーカーが落ちませんか?
落ちた原因の電化製品が、漏電の原因です。

漏電の原因

個人的感覚ではありますが、そのほとんどが、電化製品の配線の断線です。
また、その他にも電化製品自体が劣化していたり、毀損していたりする場合もあります。

ドライヤーなどは、配線をぐるぐる巻きにして捩れ捩れになっていたりすると、配線とプラグの部分や本体の接合部分などが断線してしまうようです。

無償で点検してもらえる

東京電力では、契約ブレーカーがキチンと使用量とあっているか、確認をしてくれます。場合によっては、訪問点検もしてくれ、ブレーカーに問題があるのか、契約量の問題なのかなど、調査して適切にアドバイスしてくれます。

気になる方は、まずは東京電力にお問い合わせの上、相談してみてはいかがでしょうか?

電気使用量を抑える

契約ブレーカーをあげると、基本料金が上がります。
毎月のお金このと。できれば上げずに現状を維持したいですね。

さて、改善方法はあるか・・・。
まずは、エアコンのフィルターの清掃をしてみましょう。
これだけでも、暖房効率が上がり、電気量を抑えることが可能でしょう。

ほかにも、同時に大量の電気を使わない方法があります。
例えば、ドライヤーを使いながらエアコンをつけないとか。テレビを消すとか。
生活に合わせて、使わなくていい電気マメに消していくことも改善策の1つです。

トイレの便座は閉めるタイプですか?
暖房付便座などは、閉めるだけで、保温が効くので電気使用量も減ってきますね。

ではまた。。。



居住者のマナーがマンションの資産価値を左右する

こんにちは。管理人のかめたん( @kametan0123 )です。
かめたんのマンション管理メモ】をご覧いただきありがとうございます。
お気づきの点がありましたら、お問い合わせフォームより、お気軽にメールください。

TSUTAYAのネット宅配レンタル、無料お試しキャンペーン実施中!


管理会社に寄せられる苦情・相談で多いのはなんでしょう。

1.ごみの出し方
2.ペット飼育騒音
3.隣接住居観の騒音
4.放置自転車、自動車

どこのマンションにも必ずあると言っても過言ではないでしょう。
「うちのマンションはトラブルなんてないよ」と言う方もいますが、それは、トラブルが表面化していないだけではないでしょうか?

ゴミ出しマナー

ゴミ出しマナーといっても、マナーとしてどのようなことがあげられるでしょうか?

・ごみの分別を正しくする
・玄関ポートや玄関前にごみを置かない
・共用廊下にごみの汁を垂らさない
などなど・・・

以上のマナーや守らない人がいたとしても、居住者間トラブルにはなかなか発展しないとはいえ、住まう人たちにとってはいい気分のするものではありませんね。

とはいうものの、一部のマナー違反により被害を受けるのは・・・。
管理員や清掃員(管理会社)と区分所有者全員なのです。。。

管理員や清掃員(管理会社)の被害

管理員や清掃員(管理会社)は、業務として一定の対応をします。
ごみに警告(「分別されていません」など)を貼って引き取りを待つ(引き取りに来ることはあまりありませんが・・・)。
一定期間を経過すれば、ごみを分別するしかないですね。

ここで問題なのが、分別を行う点です。
ゴミの中には、公共料金の明細書やクレジットカードの請求書、郵便物のあて名・・・。プライバシーに関することがいっぱい入っています。

しかし、分別しなければごみを持って行ってくれません。
そして、出した人がわかれば、管理員等も注意をするでしょう。

すると・・・。「プライバシー侵害だ!」などと逆切れされることも多く・・・。
管理員等にとって厄介な問題です。

また、管理員等がごみ置き場をいくらきれいに心掛けていても、管理員等が整理整頓した後から、マナーの悪い方々が、分別もせず、決められた棚に置かず、ましてやごみの汁をたらたら・・・。
管理員等が幾ら整理整頓し清掃しても清潔に保つことはできません。

こちらも、「きちんと清掃しているのか!」と怒られる次第です。

区分所有者全員の被害

当然、上記のような問題は、そこで生活している人にとって、「快適な生活」を送る中では、「快適」ではないでしょう。

中には、「管理員さんもしっかりやってくれているからマナーの悪い人が悪い!」と援護射撃を頂ければ管理員等も幸いです。

ちょっと待ってください。実はそんなもんじゃ済まないんです。

あなたは考えていないかもしれませんが、マンションを売却や賃貸に出そうと考えている人にとっては、ちょっとした問題になるかもしれません。

購入や賃借しようと思っている人は、意外にも、ごみ置き場などを見る人も多いのです。
というよりは、チェックポイントとしてごみ置き場などを見てもらうようアドバイスしている不動産会社も少なくありません。

そこは、このマンションの居住者のルールやマナーの良し悪し計る物差しのようなものです。
ごみ置き場の扉を開けたら、整理整頓はされておらず、異臭が立ち込め、床にはごみの汁・・・・。

もしあなたがマンションを購入や賃借しようとするとき、ルールやマナーが守られているマンションでしょうか?それとも、ルールやマナーを守られていないマンションでしょうか?

ではまた。。。



マンション管理の資格

こんにちは。管理人のかめたん( @kametan0123 )です。
かめたんのマンション管理メモ】をご覧いただきありがとうございます。
お気づきの点がありましたら、お問い合わせフォームより、お気軽にメールください。

TSUTAYAのネット宅配レンタル、無料お試しキャンペーン実施中!


マンション管理を行う中で重要な資格は、マンション管理士管理業務主任者です。
どちらも、国家資格です。

他にも点検を行う資格や、認定資格などもありますが、まずは、この2つを抑えると話がはやい。

さて、マンション管理士と管理業務主任者はどのような仕事をするための資格なのでしょうか?

今回は、それぞれ簡単に説明して近いうちにそれぞれの仕事を説明しましょう。

マンション管理士

管理組合や組合員(区分所有者)の相談に応じて助言や支援を行う。
いわば、マンション内の調整役といったところでしょうか。

通常分譲マンションでは、管理費等の収納業務などは、管理会社に委託していますね。
その結果を、理事会や管理組合、管理者等に報告します。

管理会社と管理組合の間に入り、調整を図ってくれます。

また、組合員同士のトラブル対応にも応じてくれる場合もあります。

管理業務主任者

管理業者の事務所ごとに設置が義務付けらています。
基本、マンション管理のマネージメントでしょうか?

さて、管理業務主任者の仕事は、以下の4点です(ざっくりです)。

1.重要事項説明を行う。
2.重要事項説明書に記名押印をする。
3.管理事務の委託契約に係る書面(管理委託契約書)に記名押印をする。
4.定期に管理事務の報告を行う。

その他の業務は、管理業務主任者以外でも、管理会社の従業員であれば行うことができます。

ではまた。。。