かめたんのマンション管理Memo

消防法

消防法(管25-24)

【PR】TSUTAYAのネット宅配レンタル、無料お試しキャンペーン実施中!

【問題】
消防法第1条(目的)の次の記述のうち(ア)(イ)け)に入る用語の組合せとして、正しいものはどれか。

この法律は、火災を予防し、警戒し及び( ア )し、国民の生命、身体及び財産を火災から保護するとともに、火災又は( イ )等の災害による被害を軽減するほか、災害等による傷病者の搬送を適切に行い、もって安寧秩序を保持し、( ウ )に資することを目的とする。

( ア ) ( イ ) ( ウ )
鎮圧 地震 社会公共の福祉の増進
鎮圧 洪水 健全な国民生活の安定向上
防護 地震 健全な国民生活の安定向上
防護 洪水 社会公共の福祉の増進

【管理業務主任者試験 平成25年第24問】
(さらに…)

防火対象物一覧表(消防法施行令別表第1)

【PR】精密審美歯科センターは過去15年間で、36,000本以上の審美歯科治療。

別表第一 (第一条の二―第三条、第四条の二―第四条の三、第六条、第九条―第十四条、第十九条、第二十一条―第二十九条の三、第三十一条、第三十四条、第三十四条の二、第三十四条の四―第三十六条関係)

(項) 防火対象物の種類 ※特定防火対象物
(1) ※ 劇場、映画館、演芸場又は観覧場
※ 公会堂又は集会場
(2) ※ キャバレー、カフェー、ナイトクラブその他これらに類するもの
※ 遊技場又はダンスホール
※ 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業を営む店舗その他これに類するものとして総務省令に定めるもの
(3) ※ 待合、料理店その他これらに類するもの
※ 飲食店
(4) ※ 百貨店、マーケットその他の物品販売業を営む店舗又は展示場
(5) ※ 旅館、ホテル、宿泊所その他これらに類するもの
  寄宿舎、下宿又は共同住宅
(6) ※ 病院、診療所又は助産所
※ 老人福祉施設、有料老人ホーム、介護老人保険施設、救護施設、更生施設、児童福祉施設、身体障害者更生援護施設、知的障害者援護施設又は精神障害者社会復帰施設
※ 幼稚園、盲学校、聾学校又は養護学校
(7)   小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、高等専門学校、大学、専修学校、各種学校その他これらに類するもの
(8)   図書館、博物館、美術館その他これらに類するもの
(9) ※ 公衆浴場のうち、蒸気浴場、熱気浴場その他これらに類するもの
  上記以外の公衆浴場
(10)   車両の停車場又は船舶若しくは航空機の発着場
(11)   神社、寺院、教会その他これらに類するもの
(12)   工場又は作業場
  映画スタジオ又はテレビスタジオ
(13)   自動車車庫又は駐車場
  飛行機又は回転翼航空機の格納庫
(14)   倉庫
(15)   前各項に該当しない事業場
(16) ※ 複合用途防火対象物で特定用途部分を有するもの
  複合用途防火対象物で上記以外のもの
(16の2) ※ 地下街
(16の3) ※ 建築物の地階で連続して地下道に面して設けられたものと当該地下道とを合わせたもの
(17)   文化財保護法の規定によって重要文化財、重要有形民俗文化財、史跡若しくは重要な文化財として指定され、又は旧重要美術品等の保存に関する法律の規定によって重要美術として認定された建造物
(18)   延長50メートル以上のアーケード
(19)   市町村の指定する山林
(20)   総務省令で定める舟車

マンション


管理者からのコメント

防火管理者(管24-19)

【問題】
共同住宅の防火管理者に関する次の記述のうち、消防法(昭和23年法律186号)によれば、誤っているものはどれか。

1 一定の資格を有する防火管理者により防火上の管理を行わなければならない防火対象物は、収容人員が50人以上のものである。

2 防火管理者により防火上の管理を行わなければならない防火対象物で、延べ面積500m2以上のものの防火管理者は、甲種防火管理講習の課程を修了した者その他の資格を有する者でなければならない。

3 防火管理者が行うべき業務には、消火、通報及び避難訓練の実施が含まれる。

4 防火管理者の業務については、できる限り外部の専門業者への委託により行うことされている。

【管理業務主任者試験 平成24年第19問】


マンション


【解答】
1 正しい
一定の資格を有する防火管理者により防火上の管理を行わなければならない防火対象物は、収容人員が50人以上のものである。

2 正しい
防火管理者により防火上の管理を行わなければならない防火対象物で、延べ面積500m2以上のものの防火管理者は、甲種防火管理講習の課程を修了した者その他の資格を有する者でなければならない。

3 正しい
防火管理者が行うべき業務には、消火、通報及び避難訓練の実施が含まれる。

学校、病院、工場、事業場、興行場、百貨店(これに準ずるものとして政令で定める大規模な小売店舗を含む。以下同じ。)、複合用途防火対象物(防火対象物で政令で定める二以上の用途に供されるものをいう。以下同じ。)その他多数の者が出入し、勤務し、又は居住する防火対象物で政令で定めるものの管理について権原を有する者は、政令で定める資格を有する者のうちから防火管理者を定め、当該防火対象物について消防計画の作成、当該消防計画に基づく消火、通報及び避難の訓練の実施、消防の用に供する設備、消防用水又は消火活動上必要な施設の点検及び整備、火気の使用又は取扱いに関する監督、避難又は防火上必要な構造及び設備の維持管理並びに収容人員の管理その他防火管理上必要な業務を行なわせなければならない。

4 誤り
防火管理者の業務については、できる限り外部の専門業者への委託により行うことされている。 このような規定はない。が、外部に委託することは可能です。

したがって、解答(誤り)は4です。

管理者からのコメント
防火管理者が行うべき業務
①消防計画の作成
②消防計画に基づく消火
③通報及び避難の訓練の実施
④消防の用に供する設備、消防用水又は消火活動上必要な施設の点検及び整備
⑤火気の使用又は取扱いに関する監督
⑥避難又は防火上必要な構造及び設備の維持管理
⑦収容人員の管理
⑧その他防火管理上必要な業務

特定共同住宅等における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令 第3条

(必要とされる初期拡大抑制性能を有する消防の用に供する設備等に関する基準)
第三条  特定共同住宅等(福祉施設等を除く。)において、火災の拡大を初期に抑制する性能(以下「初期拡大抑制性能」という。)を主として有する通常用いられる消防用設備等に代えて用いることができる必要とされる初期拡大抑制性能を主として有する消防の用に供する設備等は、次の表の上欄に掲げる特定共同住宅等の種類及び同表中欄に掲げる通常用いられる消防用設備等の区分に応じ、同表下欄に掲げる必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等とする。

特定共同住宅との種類 通常用いられる消防用設備等 必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等
構造類型 階数
二方向避難型特定共同住宅等 地階を除く階数が
五以下のもの
消火器具
自動火災報知設備
屋外消火栓設備
動力消防ポンプ設備
住宅用消火器及び消火器具
共同住宅用自動火災報知設備
又は住戸用自動火災報知設備
及び共同住宅用非常警報設備
地階を除く階数が
十以下のもの
消火器具
自動火災報知設備
屋外消火栓設備
動力消防ポンプ設備
住宅用消火器及び消火器具
共同住宅用自動火災報知設備
地階を除く階数が
十一以上のもの
消火器具
屋内消火栓設備
 (十一階以上の階に設置するものに限る。)
スプリンクラー設備
自動火災報知設備
屋外消火栓設備
動力消防ポンプ設備
住宅用消火器及び消火器具
共同住宅用スプリンクラー設備
共同住宅用自動火災報知設備
開放型特定共同住宅等 地階を除く階数が五以下のもの 消火器具
屋内消火栓設備
自動火災報知設備
屋外消火栓設備
動力消防ポンプ設備
住宅用消火器及び消火器具
共同住宅用自動火災報知設備
又は住戸用自動火災報知設備
及び共同住宅用非常警報設備
地階を除く階数が十以下のもの 消火器具
屋内消火栓設備
自動火災報知設備
屋外消火栓設備
動力消防ポンプ設備
住宅用消火器及び消火器具
共同住宅用自動火災報知設備
地階を除く階数が十一以上のもの 消火器具
屋内消火栓設備
スプリンクラー設備
自動火災報知設備
屋外消火栓設備
動力消防ポンプ設備
住宅用消火器及び消火器具
共同住宅用スプリンクラー設備
共同住宅用自動火災報知設備
二方向避難・開放型特定共同住宅等 地階を除く階数が十以下のもの 消火器具
屋内消火栓設備
自動火災報知設備
屋外消火栓設備
動力消防ポンプ設備
住宅用消火器及び消火器具
共同住宅用自動火災報知設備又は
住戸用自動火災報知設備及び
共同住宅用非常警報設備
地階を除く階数が十一以上のもの 消火器具
屋内消火栓設備
スプリンクラー設備
自動火災報知設備
屋外消火栓設備
動力消防ポンプ設備
住宅用消火器及び消火器具
共同住宅用スプリンクラー設備
共同住宅用自動火災報知設備
その他の特定共同住宅等 地階を除く階数が十以下のもの 消火器具
自動火災報知設備
屋外消火栓設備
動力消防ポンプ設備
住宅用消火器及び消火器具
共同住宅用非常警報設備
地階を除く階数が十一以上のもの 消火器具
屋内消火栓設備
(十一階以上の階に設置するものに限る。)
スプリンクラー設備
自動火災報知設備
屋外消火栓設備
動力消防ポンプ設備
住宅用消火器及び消火器具
共同住宅用スプリンクラー設備
共同住宅用自動火災報知設備

消防用設備等の特例(管22-22)

【問題】
共同住宅で一定の要件を満たすものについて、消防用設備等の特例を認める「特定共同住宅等における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令」(平成17年総務省令第40号)に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

1 特定共同住宅等には、レストラン及びコンビニエンスストアが入っている複合用途の共同住宅も含まれる。

2 特定共同住宅等の種類の構造類型としては、「二方向避難型特定共同住宅等」、「開放型特定共同性宅等」、「二方向避難・開放型特定共同住宅等」及び「その他の特定共同住宅等」の4つがある。

3 特定共同住宅等の種類は構造類型による区分のみで、階数による区分はない。

4 消防法施行令(昭和36年政令第37号)第29条の4第1項の規定により「通常用いられる消防設備等」に代えて用いることができることとされている「必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等」には、住宅用消火器及び消火器具は含まれない。

【管理業務主任者試験 平成22年第22問】
(さらに…)